木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
ご存知の通り、「友理」は九州ラーメン屋さん。
九州ラーメンって何?
この質問、マジであります(笑)
ネットで検索すればわかることですが、
九州ラーメンとは、豚骨ラーメンです。
とはいえ、九州も広い。
九州各地で特徴のある豚骨ラーメンがあります。
(厳密にいうと、お店ごとに特徴があるんですけどね)
さて、豚骨ラーメンといえば「紅しょうが」
という方も多いのではないでしょうか?
では、なぜ紅しょうがを乗せるのでしょうか?
由来は諸説あるようですが。
ボクが思うに、
紅しょうがを乗せる理由は、人それぞれ。
本来は….とか、由来は….とかどうでもよくて、お客さまの自由であるハズです。
見た目が白っぽいから彩りが欲しくて。
ちょっと油っこく感じるから、さっぱりとしたいから。
ちょっとしたアクセント。
タダだから(笑)
などなど。。。。
ご自分のお好みで楽しで下さい。
し か し な が ら !
食べたことある方はご存知だと思いますが、友理のラーメンはどちらかというと「さっぱりとした豚骨ラーメン」の部類です。
あきらかにこってりはしてません。
ちょっとしたアクセントに召し上がるのは良いかもしれませんが、あまり入れすぎると、スープの持つ本来の「コク」を大幅に損なってしまいます。
これはもったいない。
実際、ボクもたまに入れて食べますが、少量です。
ちょっとでも入れ過ぎると、紅しょうがメインのスープの様になってしまいます。
なので、入れすぎはオススメしません。
もし脂っぽいのを避けたいのではあれば、最初から「油抜き」とか「油少なめ」とご注文下さい。
喜んで承ります。
ボクはご常連さんがスープの味を確かめずに、紅しょうがを入れて召し上がるところを見ると、「友理のラーメンを信頼してくれてるんだなぁ〜」と、嬉しくなっちゃいます。
初めて行ったお店では、イキナリ入れない方がいいですよ。
味見をせずにイキナリ色々な乗せものをするお客さまが、うまいと言おうが、まずいと言おうが、ほとんどスルーですから(笑)
ちなみに、最初から紅しょうがを乗せて提供するラーメン屋さんってありますでしょ?
昔、知らずに行ったお店にありました。
ボクは二度と行きません。
(笑)
では。では〜〜