シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

身についた習慣を変えてみる

木更津のラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんこと、ピエール瀧です。

おかげ様で人気の「友理特製 高菜」

19308_802056396545818_982485405130226575_n

ラーメンには、「後乗せ」がオススメだよ。

一般的には「辛子高菜炒め」とでもいうのでしょうか?

この高菜、手間がかかるんですよね。

細かくは別に記事にしますが(笑)

せっかく塩漬けの高菜漬けにしたものを、わざわざ水洗いして塩抜きします。塩抜きした高菜を絞って水分を切ったものを油炒めして味付けします。

間に細かい行程はあるものの、ザックリこんな感じ。

当然、毎朝の仕込みの時間にするんだけど、もちろんこの行程を1日ではできないのです。

最初の切るだけで最低でも1時間。塩抜きの行程も1時間半くらいかかります。

11046765_802056463212478_2443571582905046665_n

それに毎朝しなければならない仕込みがあるので、結構時間がない。そんな中、長い仕込み経験の中で、いろいろ時間配分を考え、上手いこと分散してやってきたんです。

なので、曜日によって仕込みの内容が固定されてきてました。

内容が固定されると変化がない分、気持ちは少し楽になります。楽になると余裕が出てくるので、空いた時間に本を読んだり、仮眠を取ったりもできる。

しかし、その余裕も慣れると案外無くなるものです。

「慣れ」とは怖いもので、同じように動いているつもりでも、時間が無くなったり、営業始まっても体がダルく感じたり…..

そうなると、慣れてしまった習慣に変化が必要。

身についた習慣に変化をつけてみる

毎週月曜日にまとめて切る事にしていた高菜を毎日少しずつ切ることにして、毎週水曜日にしていた水洗いと塩抜きの行程を、月曜日に前倒ししてみました。

正直、キツイんです。(わからないかもですが…)

火曜日が定休日なので、月曜日は少々軽めの仕込みとしていた習慣を、行程の中で一番キツイ水洗いと塩抜きを月曜日にもってきたんですからね。

その新しい習慣もようやく身についてきました。

新しい習慣によって獲得したこと。

1.ブログを書く時間。

2.POPなどの制作時間。

3.キャンペーンなどの特別な仕事への対応。

4,業者さんとの打ち合わせ時間。

これまで時間がなくてあんまり出来なかった事が、仕込み終わりから開店までの時間にできるようになりました。

ブログやらなきゃいいんじゃね?

言われる言われる(笑)
コレよく言われます。

ブログの重要性については今さら語らないけど、ブログやらない時間を有効に使うより、ブログをやる時間を確保するために、頭を使いたいと思うのです。その内皆さんの役に立つブログになるように勉強していきたいと思います。

もちろん、この新しい習慣も慣れてくるとダレてくるでしょう。

そうしたら、またその時の現状を分析して、また新しい変化を入れればいい。

ま、こんな考えができる事も、ブログのおかげかもしれません。

ではでは。